「短期学宿」にて早々に開店できるよう指導いたします。
あなたの背中をドンと押します、さあ、あなたもオーナーに!
まずは、お電話下さい。
TEL 053-437-0002 担当:森下正人
電話でのご相談、歓迎です!
さつまいもの基礎知識、扱い方、焼き方、
氷の基礎知識、扱い方、開業の仕方
学宿期間:月曜日昼から金曜日夕方までの5日間 随時開催
参加費用:29万円(税込み) 食事代(朝4昼4夕4)・宿泊代を含む/浜松集合解散
持ち物:常服(着替え4日分)、履き物(履き慣れたものをご持参ください)
開業後のロイヤリティー等は一切取りません。
(参考:店内営業必需備品等 開業資金…焼き芋の場合25万円(かき氷の場合+機械代)/店舗場所代・店内内装費用別)
自宅の一角を利用しての開店がおすすめです。
小さなお店を一人で始めるのですから、ガッポリ稼げるわけではありません。
また、中高齢から始めて、その先何年仕事ができるか、そして、仕事を続けられなくなった時に周りに迷惑掛けずに幕引きできるか、気になることは尽きません。
勿論、後を継いでくれる人がいればベストなのですが、もし無い場合でもこの仕事ならさして問題はない筈です。
私は考えあぐねた結果、「焼き芋」と「かき氷」に辿り着きました。
しかし、動き出した時には分からないことばかりでした。
「お芋の仕入れは?」「石焼きの石は?」「道具は?」「焼き方は?」サァーどうする?
いろいろ調べて、遠いところの焼き芋屋なら何か教えてもらえるかと思い、遠方まで足を運びました。
ところが、私の考えは甘かった。どこも、何も教えてはくれませんでした。
それどころか、店の内を見るのもダメ、写真を撮るのもダメ、小さなヒントすら与えてもらえませんでした。
それからは孤軍奮闘、焼き芋とかき氷目指して走り回り、ありとあらゆることを試してきました。
これでいいか、これならいけるか、一抹の不安はあったものの、開業を決めました。
思い立ってから既に3年が経っていました。
20代30代の3年4年はあまり気にならないが、中高年の一年一年はとても貴重な時間です。
私は開業から既に3年が過ぎました。1年目より2年目、2年目より3年目、確実にお客様は増え続けています。
遠方からのお客様も多くなりました。
この先5年、10年と楽しい張り合いのある人生を望むなら、やってみませんか?